今回は、ゲームボーイアドバンスで2002年前期に発売された名作ゲーム、おすすめソフトについて紹介していきます。
2002年に発売されたゲームボーイアドバンスのゲームは全部で209タイトル。
ゲームボーイの地盤を引き継ぎ、他の携帯ゲーム機を寄せ付けない圧倒的な強さで君臨する機種だけに、発売ソフトも多いですね。
その中でもコナミの存在感は大きく、特にこの年はコナミの名作ゲームが圧倒的な印象を放っております。
人気シリーズも多数発売しており、今のコナミとは全く別会社のような印象。
2002年は名作も多いので、これから3回に分けて紹介していきます。
2002年のゲームボーイアドバンスの
名作ゲーム、おすすめソフト
をお探しの方は、是非参考にしてください。
Contents
ゲームボーイアドバンス名作ゲーム① 2002年前期
グラディウスジェネレーション
2002/1/17
コナミ \5,800
コナミの看板シューティングゲーム、グラディウスのアドバンス版。
移植などではなく、アドバンスのオリジナル作品です。
ステージやBGMなども新たに作られたもので、アドバンスの回転縮小機能を存分に生かした面やボスキャラなどが魅力。
携帯ゲーム機は年齢層が低めなので、歴代のグラディウスシリーズと比べると難易度は低め。
しかし、グラディウスの特徴はしっかり生かされております。
グラディウスファンには是非ともプレイしてもらいたい作品。
トマトアドベンチャー
2002/1/25
任天堂 \4,800
子供だけが住むという、全体的に可愛らしい世界観のRPG。
辺境に住むトマト嫌いの少年が本作の主人公。
ギミックを使った戦闘システムなども、とてもユニークで個性的。
当時から評価の高かった名作。
どーもくんの不思議てれび
2002/2/21
任天堂 \4,800
NHKのマスコットキャラクター、どーもくんが主人公のミニゲーム集。
一見すると、NHKに忖度した任天堂のネタゲームかと思いきや、意外と良くできております。
テレビ番組風のミニゲームで、野球中継やドキュメンタリー、音楽番組ニュースなど、BSのテレビ番組のようです。
どっぷりハマるほどではないかもしれませんが、これはこれで中々面白い設定です。
ゴエモン ニューエイジ出動!
2002/2/28
コナミ \5,800
コナミの人気アクションゲーム、ゴエモンシリーズのキャラが一新された作品。
近未来のエドが舞台で、行方不明の将軍様をちょっとイケメンになったゴエモンと、美少女キャラとなったエビスが探しに行くという設定。
宝の地図で隠しルートを見つけることができたりなど、隠し要素も豊富。
沈黙の遺跡 エストポリス外伝
2002/3/8
タイトー \5,800
スーファミで人気だったタイトーのRPG、エストポリス伝記の外伝的作品。
システム的にはオーソドックスな設定で、RPGに慣れたかたならすぐに馴染めるでしょう。
色んな仲間、数々のイベント、職業選びなどオーソドックスですがその分、無難なRPGとも言えます。
パワプロクンポケット4
2002/3/20
コナミ \5,800
コナミの人気野球ゲーム、パワプロクンシリーズの第四弾。
通常の野球対戦の他に、主人公が甲子園を目指すストーリーモードのサクセスが本格的に導入されました。
弱小高校野球部が甲子園を目指す王道ストーリーで、あ○ち充系野球漫画が好きな方はハマるかも。
シリーズの中でも、特にユーザーからの評価の高い作品。
シャイニング・ソウル
2002/3/28
セガ \5,800
セガではお馴染みのシャイニング系RPG。
と言っても、シャイニングフォースなどのシミュレーションRPGではなく、本作はアクションRPG。
シャイニングフォース好きには懐かしい、アダムなどは登場しますが、中身はほぼ別ゲーム。
通信ケーブル対応になっており、最大4人まで同時接続してパーティーを組むことができます。
ファイアーエムブレム 封印の剣
2002/3/29
任天堂 \4,800
任天堂の人気シミュレーションRPGシリーズの6作目。
スーファミ版のファイアーエムブレムシリーズと、システム的にはほぼ同じ設定。
初の携帯用という事で、途中で電池が切れてもいいようにオートセーブ機能が追加されています。
ファイアーエムブレム好きの方の期待を裏切らない名作。
マジカル封神
2002/3/29
コーエー \5,800
封神演義の後の世界を描いたオーソドックスなシステムのRPG。
宝貝と呼ばれる仙人の武器を自分で作ることができるのが本作の特徴で、色々な組み合わせが可能。
昔ながらのシンプルで分かりやすいRPGが好きな方にはピッタリ。
LUNAR レジェンド
2002/4/12
メディアリング \5,800
メガCDで人気だったゲームアーツのRPGのリメイク作品。
内容は、セガサターンやプレステ版を基準とし、アドバンス用にアレンジされています。
アニメーションや声優のセリフなどはないので、メガCD版をやった方には物足りなく感じるかもしれませんが、携帯用としては無難にまとまっています。
ストーリーもサクサク進みますが、簡単すぎるという意見も。
スパイダーマン ミステリオの脅威
2002/4/26
サクセス \4,800
マーヴェルの人気ヒーロー、スパイダーマンの横アクションゲーム。
ニューヨークで次々起こる事件の犯人、ミステリオを倒す内容。
簡単操作で、アニメや映画でお馴染みのスパイダーマンの派手なアクションが可能で、操作性も良いです。
ロックマンゼロ
2002/4/26
カプコン \4,800
ロックマンシリーズ15周年記念作品で、ゼロシリーズの第一作目。
ロックマンXの百年後という設定。
アクションはロックマンXを踏襲しつつも、育成要素なども追加されています。
評価も高く、このあともシリーズが続いていく名作。
コナミアーケードゲームコレクション
2002/5/2
コナミ \4,800
1980年代前半に発売されたコナミのアーケードゲームを収録した作品。
フロッガー、スクランブル、ジャイラス、イーアルカンフー、ラッシャンアタック(グリーンベレー)など6種類のレトロゲームが遊べます。
ファミコン版ではなく、アーケード版を楽しみたい方には必見。
ただ、携帯ゲームで遊ぶ子は比較的低年齢層なので、80年代前半のアーケードゲームには、特に愛着も思い入れもないでしょうね。
キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲
2002/6/6
コナミ \4,800
コナミの人気アクション、ドラキュラシリーズのアドバンス版第一作目。
ファミコン版の主人公、シモン・ベルモンドが、ドラキュラを倒した50年後の世界が本作の舞台。
ベルモンド家の末裔、ジュストが本作の主人公で、囚われた仲間の救出に向かいます。
通常のサブウエポンの他に、魔導書と組み合わせた攻撃も可能。
ファミリーテニスアドバンス
2002/6/14
ナムコ \4,800
ナムコの人気テニスゲーム、ファミリーテニスのアドバンス版。
シリーズのお馴染みのキャラの他にも、隠しキャラとして他のナムコ作品のキャラクターも登場します。
シンプルで分かりやすい操作性で、誰でも楽しみやすい良作品。
ゲームボーイアドバンス 2001年名作ゲーム特集はこちら
▼ ▼ ▼ ▼