
今回は、アケアカNEOGEOで配信されているレトロゲームの中で、
特に個人的にオススメのゲームについて紹介していきます。
アケアカはダウンロード専用ですが、価格が838円と激安なのが嬉しいですよね^^
アケアカネオジオのおすすめゲームをお探しの方は、是非参考にしてください。
Contents
アケアカネオジオおすすめゲーム
マジシャンロード
1990年 SNK
配信日 2017年8月17日
価格 838円
魔法で戦う、シンプルなジャンプアクションゲーム。
エレメンタル(玉)を取ることで、ドラゴンや忍者など様々なキャラクターに変身することが可能。
難易度は高いですが魔界村的な、何度もやられながら少しずつ攻略法を見つけ進んでいく、
高難易度アクションゲームが好きな方にはオススメです。
ASO II ~ラストガーディアン~
1991年3月 SNK
配信日 2017年4月6日
1985年に発売されたASOの続編で、海外ではAlpha Mission IIとして発売されています。
ショット、ミサイルと様々なアーマーを装着して戦うちょっと珍しい内容です。
アーマーの装備がちょっと特殊で慣れが必要ですが、分かってくると楽しいです。
当時から評価が高く、縦シューティング好きの方は一度、試してみてはいかがでしょうか。
2020年スーパーベースボール
1991年3月 SNK
配信日 2017年6月29日
(当時からすると)2020年の未来を想定した野球ゲーム。
ゲーセンだけでなく、カラオケボックスやボーリング場などにもよく置いていましたね。
90年代にゲーセンに通っていた方は、一度くらいは見たことがあるのではないでしょうか。
未来という設定だけあり、普通の野球ルールとはちょっと違う箇所も色々あります。
しかし、意外とお金が掛かるゲームで、たいていは3~4回ウラくらいでゲームオーバーになります。
これを9回まで遊んだことがある方は、意外と少ないかもしれませんね。
アケアカ版ならお金を気にせず遊べるのが嬉しいです。
ワールドヒーローズ2
1993年4月 SNK
配信日 2017年5月25日
当時、それなりに人気のあった対戦格闘ゲーム2作目。
ストⅡやガロスペほどではありませんが、それなりに遊んでいる人も多かったですね。
デスマッチモードなど珍しい設定もあり、これはこれで楽しかったです。
アケアカ版には2だけじゃなく、初代ワールドヒーローズ、2JET、パーフェクトまでありますので、好みのシリーズを選ぶことができますよ。
戦国伝承2
1993年 SNK
配信日 2018年3月1日
SNKの人気ベルトスクロールアクションの2作目。
今回は最初から、忍者、天狗、忍犬などに変身することができます。
技も多く、防御もあるので、操作は難しいですがやり応えのある内容。
アケアカ版には、この他にも初代、2001も配信されています。
どのシリーズが好きかは、好みが分かれるとこですね。
餓狼伝説SPECIAL
1993年9月 SNK
配信日 2017年7月13日
人気格ゲーシリーズ3作目で、前作ではCPU専用だったキャラも今回から使用可能となっています。
ガロスペシリーズでは最もハマった作品で、個人的にも特に思い入れが強い作品。
超必殺技をするために余裕こいてダメージを受けていたら、逆転されてそのまま負けたり・・・・
という事も多かったですねw
コマンド入力もどんどん複雑になり、このあたりから徐々についていけなくなった思い出があります。
キャンセルして鳳凰脚を出すなんて高度な技、私には無理でした( ノД`)シクシク…
また、後にスーファミにも移植されました・・・・が、
ご存じの方も多いと思いますが、スーファミ版はアーケード版とは程遠い残念な仕上がりでしたね。
ガロスペのアーケード版を家で遊ぶには、本体もソフトもメッチャ高いNEOGEO版しかなく、当時は憧れたものです。
作戦名(オペレーション)ラグナルク
1994年 NMK
配信日 2017年8月10日
スピードの異なる3人のキャラと、その装備を選ぶことができる横シューティングゲーム。
並木学氏のカッコいい音楽、派手な演出などで一部では人気の良作品です。
しかし、これまで家庭用に移植されなかったせいか、知名度はそれほど高くはありませんね。
序盤の難易度はそれほど高くはないので、シューティングゲームが苦手な方でも、十分楽しめるはず。
(といっても終盤は激ムズですが^^;)
ちなみに、海外では「Zed Blade / Operation Ragnarok」として発売されています。
トップハンター ~ロディー&キャシー~
1994年 SNK
配信日 2017年12月7日
手前と奥側の2つの道があるアクションゲーム。
分かりやすく言うと、餓狼伝説みたいに奥行きがある感じです。
当時は格ゲーブームだったという事もあり、コマンド入力で様々な必殺技も可能。
また、二人同時プレイも可能なので、二人で遊ぶと盛り上がります。
こういうゲームは、いつの時代、どの世代が遊んでも楽しめますよね。
ソニックウィングス3
1995年10月 VIDEO SYSTEM
配信日 2018年3月15日
ビデオシステムの縦シューティングゲーム3作目。
ショットとボムという非常にシンプルな内容ですがクセが無くて、初めての方でもすぐに馴染める内容です。
使用できる戦闘機も増えていますが、その分、使いにくいのも増えていまね。
初心者に扱いやすい機体や、上級者向けの機体など色々あるのも、飽きずに楽しめます。
メタルスラッグ
1996年 SNK
配信日 2016年11月24日
ゲーセンから駄菓子屋さんまで、当時は色々な場所に設置されていた人気アクションゲーム。
基盤が安かったそうで、当時はあちこちで見かけましたね。
その人気の高さから、これまでも様々な家庭用ゲーム機に移植されていますが、現行機で遊びたい方はアケアカ版がオススメです。
アケアカ版には、初代メタルスラッグから、
2、X、3、4、5とシリーズがたくさん移植されています。
お好みのシリーズを選べるのも有難いですね。
ティンクルスタースプライツ
1996年 SNK
配信日 2018年12月6日
対戦型のシューティングという、かなり珍しい作品。
連続で倒してコンボを繋げることで、相手側へ敵を送ることができます。
ぷよぷよなどの、落ち物パズルに近い印象がありますね。
こちらもPS2やドリキャスなどにも移植されていますが、中古価格は高め。
現行機で気軽に楽しみたい方は、アケアカ版がオススメです。
ザ・キングオブファイターズ98
1998年 SNK
配信日 2018年01月11日
餓狼伝説や龍虎の拳など、多数のキャラが登場する格ゲーシリーズ5作目。
集大成とも呼べる作品で、シリーズの中でも特に評価の高い作品。
98が最もやりこんだ!という方も、きっと多いはず。
もちろん、アケアカ版には98以外にも
94~2003の作品をダウンロード配信しておりますので、キングオブファイターズが好きだった方にはピッタリですよ。
こっちも人気記事です