
アストロシティミニが遂に届きましたー(*^-^*)
連日の大雪で配送大丈夫かな~っと心配でしたが、無事届けてもらいました。ありがとうございます^^
改めて見ると、やっぱこの形は懐かしいですね~。
私がゲーセンに通っていた80年代後半から90年代は、この形のゲーム筐体が主流でした。
中でも、
バーチャーファイター
ゴールデンアックス デスアダーの復讐
コットン
などは当時ゲーセンでよく遊んでいました。
アストロシティミニはモニター付なので単体でも遊べますが、HDMI出力も付いているので、テレビに繋げることも可能。
小さい画面ではなく、大画面で遊びたい方でも安心ですよ。
当時のゲームセンターを彷彿とさせる、アーケードスティックがまた良いですね~。
しかし、本体重量が600gとそれほど重くはないので、操作中、動いてしまうのが難点。
当時のゲーセンを思い出しながら、快適に遊ぶなら別売りのアーケードスティックが良いのでしょう。
しかし、お値段は12800円とちょっと高いですよね~^^;
その点、別売りのコントロールパッドなら2780円で購入できるのでオススメです。
ボタン6つなので、バーチャファイターなどの格ゲーも遊びやすいですね。
メガドラミニのパッドも使用可能
アストロシティミニは、何とメガドラミニのパッドも使用できます。
これは発売前から噂されていた事でしたが、実際に手に取って確かめてみるまでは信じられませんでした。
ですが、確かに普通にメガドラミニのパッド(6ボタンの方)でも遊べます。
メガドラミニもボタン6つありますし、右上のMODEボタンでコイン投入が可能。
しかも、アストロシティミニのコントロールパッドの十字キーより遥かに使いやすいw
メガドラミニのコントロールパッドが使用できると知っていたら、アストロシティミニのコントロールパッドは買いませんでしたね^^;
なので、メガドラミニを持っている方は、アストロシティミニ コントロールパッドは、わざわざ買う必要はないかもしれませんね。
アストロシティミニの良い点
本体の液晶画面は綺麗で遊びやすいです。
また、これまでアーケードの完全版が移植されなかったゲームが色々遊べるのは、往年のセガゲームファンにとっては嬉しいですね。
アストロシティミニの悪かった点
本体のアーケードコントローラーで遊ぶのは、ちょっと大変。
本体が軽いので、操作していると動いてやりづらいです。
また、レースゲームなど微妙は操作が必要なゲームでは、アーケードスティックには向いていませんね。
その為、ゲームパッド(メガドラミニのパッド)などがあると、よりゲームを楽しめると思いますよ。