
今回は、ファミコンソフトの
意外と知られていないシリーズ2作目
について紹介していきます。
1作目は超有名な作品でも、2作目はあまり知られていない
2作目なんてあったの?
という方もきっと多いでしょう。
あまり知られていないけど、2作目は1作目よりも名作!
というゲームもあれば、
せっかく高めた一作目の名声を、落としてしまった残念なゲームもあります。
知名度の低いシリーズ2作目が気になる方は是非見ていって下さい。
Contents
「ファミコンソフト」知名度が低いシリーズ2作目特集
スぺランカーⅡ 勇者の挑戦
1987/9/18
アイレム 5300円
最弱主人公としても有名なスペランカーのシリーズ2作目。
今回はパワー制なので、中々死にません。
探索要素も加わり、前作のような単純なアクションから謎解きアクションになっています。
主人公の選択も可能で、やり応えも十分ある作品ですが、前作とはまるで違うゲームなので、賛否ある評価に。
逆に、スペランカーの名前が付いていなかったら、先入観なく楽しめたかもしれませんね。
今でこそそれなりに知られるようにはなりましたが、当時から知っていた人は、それほど多くはいないでしょう。
水戸黄門Ⅱ 世界漫遊記
1988/8/11
サンソフト 5500円
合成音声を使った「しゃべるゲーム」としても有名なシリーズ2作目。
今回は合成音声で、英語もしゃべります。
海外に逃亡した悪代官を(しつこく)追って、海外で黄門様が悪人を懲らしめて行きます(他にやることないのか)。
基本的には前作同様で、手かがりを集めて悪者を懲らしめます。
色々とツッコミどころが多い作品ですが、前作が好きだった方は、今回もそれなりに楽しめるはず。
ドラゴンバスターⅡ 闇の封印
1989/4/27
ナムコ 5200円
ナムコの人気アクションゲーム、ドラゴンバスターの2作目。
前作は横アクションでしたが、今回はトップビューのアクションRPGとなっています。
これはこれで悪くはありませんが、前作とはまるで違う内容に、シリーズファンからの評価は高くはありません。
また、単調な戦闘、BGMのない無音のダンジョン、メイン武器が剣ではなく弓なども低評価要因の一つ。
ドラゴンバスターとしてではなく、別ゲームとして発売していたら、また違った評価だったかもしれませんね。
NEWゴーストバスターズ2
1990/12/26
HAL研究所 5900円
こちらも知名度がかなり低い2作目。
ファミコンのゴーストバスターと聞くと、86年に発売された徳間書店のクソゲーを思い浮かべる方も多いでしょう。
しかし、今回は前回と違ってしっかりとオバケ退治をしており、普通に面白いアクションゲームです。
さすがHAL研究所!
分かりやすい内容で、誰でも無難に楽しめる作品。
ワイワイワールド2 SOSパセリ城
1991/1/5
コナミ 6500円
大人気だったコナミワイワイワールドの2作目。
前作はコナミマンがコナミキャラたちを救い、そのキャラたちを使ってワイルダーを倒す内容でしたが、
今回は、主人公のリックルが、様々なコナミキャラに変身してハーブ姫を助けるという内容。
アクション、シューティングステージ、パズル、カーチェイスと、普通に面白いゲームですが、残念ながら前作ほどの人気や知名度はありませんでしたね。
また、ファミコン後期と言う事もあり、2作目が出ていたことを知っている人も少なかったです。
スパルタンX2
1991/9/27
アイレム 5500円
ファミコン初期のカンフーアクショゲーム「スパルタンX」の2作目。
今回は、列車や路上など様々な場所で敵を倒していき、犯罪者を捕まえて行きます。
無防備に襲ってくるヤラれ役の雑魚敵など、いい意味で前作を踏襲しており、どこか懐かしさも感じる作品でした。
ソロモンの鍵2
1992/1/24
テクモ 6200円
テクモの名作パズルゲーム、ソロモンの鍵の2作目。
今回は、火に氷を当てて消していく内容。
氷は自機の斜め下にしか作れないなど、ルールもかなり異なります。
制約が大きい分、序盤から難易度が高いです。
難易度が高いパズルゲームが好きな方にはいいかも。
ドンドコドン2
1992/1/31
タイトー 5900円
ハンマーを使って敵を倒し投げていくアクションゲーム。
前作は固定画面のアクションゲームでしたが、今回は横スクロールとなっています。
こちらもファミコン後期の作品の為、知名度はかなり低いです。
ただし、1自体もそこまで有名な作品ではありませんので、
2どころか、そもそも1すら知らない!
という方も多いでしょうね^^;
エスパードリーム2 新たなる戦い
1992/6/26
コナミ 6800円
ディスクシステムで人気だったアクションRPGの続編。
今回も、現実世界の少年が本の世界を救うという内容です。
相変わらずシンプルで分かりやすいゲーム内容で、初めての方でもサクサク進められます。
知名度は低いですが、中々よく出来た良作品でした。
シルヴァ・サーガ
1992/7/24
セタ 7800円
タイトーから発売された、ミネルバトンサーガの続編で、今回はセタから発売されています。
前作はアクションRPGでしたが、今回はテキストタイプのオーソドックスなRPGになっています。
流石にこの時期ともなると、ファミコンとは言えテンポも良くサクサク進み、ストレスも少ないです。
王子様が旅をする定番の内容ですが、バランスも良く無難に楽しめる作品でした。
こっちもおすすめ記事です!