
メガドライブミニの収録ソフトが全て発表され、あとは発売日を待つだけとなりましたね~。
最後には粋なサプライズもあって、収録ソフトを大いに評価する声が大きいですが、
それでも、
「なぜこれが入っていないんだ!」
「これを入れて欲しかった」
と声を大にして言いたい方も中にはいるでしょう。
さすがに100%全ての人が満足できるというわけにはいきませんよね。
収録ソフトに関しては、個人的には満足している方ですが、それでも
「できればこれを入れて欲しかった・・・」
というソフトがいくつかあります。
やはり40本ではメガドライブは語り尽くせませんよね~^^;
ここでは、
できればこれもメガドライブミニに入れて欲しかった!
これが入らなかったのは残念
こっちもおすすめ
というゲームについていくつか紹介しております。
メガドライブ好きの方は是非見ていって下さい。
メガドライブミニに入っていないけどコッチもお薦めゲーム特集
マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
1990/8/25 セガ
映画ムーンウォーカーを基に、大のゲーム好きだったマイコー自ら企画、監修を務めた事でも有名な作品。
版権の関係上難しいと言われていましたが、幽遊白書が収録されたことで、もしかしたら入るかも・・・と期待されましたが、残念ながら未収録。
メガドライブの中でも有名な作品で、マイコーの往年のダンスや楽曲なども使用されており、マイコーファンにとっては欠かせない作品。
しかし、ゲーム内容に関しては好みは分かれるところで、ファン以外にとっては、名作!という声はあまり聞かれません。
版権だけでなく、その辺りも収録漏れの原因かもしれませんね。
メガドライブミニの収録で、恐らく当初から最も入るかどうか注目されたゲームではないでしょうか。
ストライダー飛竜
1990/9/29 セガ
カプコンとモト企画の手によって生まれた爽快忍者アクションゲーム。
アーケード版の完全移植というわけではありませんが、メガドライブ版は作品の雰囲気を壊さないように上手く移植されています。
BGMや演出、軽快操作、スタイリッシュなアクションなどで難易度は高いですが、この後もシリーズが続く人気作品。
但し、先に発表されたスーパー忍と被っている様な気もしないでもありません。
「忍者ゲームは1個でいいんじゃない?」
となったのかもしれませんね。
バーニングフォース
1990/10/19 ナムコ
ナムコの同名アーケードのメガドライブ移植作品。
エアバイクや飛行機で敵を倒す疑似3Dシューティングで、他にはないスピード感が魅力です。
主人公の天王寺ひろみ嬢のセクシーなヒップに興奮した子も多かったでしょう( *´艸`)
こちらもメガドライブミニに入れて欲しかったという声が多かった作品。
改めてみると、メガドライブには名作3Dシューティングゲームが多いですよね。
グラナダ
1990/11/16 ウルフチーム
知名度はそれほど高くないかもしれませんが、個人的には好きだった全方向スクロールのシューティングゲーム。
元はX68000用ゲームで、後にメガドライブに移植。
連射できる副砲と、反動は大きいが強力な主砲を使い分けて敵の基地を破壊します。
見た目はちょっと地味かもしれませんが、やるとハマる良作品。
今やっても十分楽しめるのですが、残念ながらリメイクなどはされていないようですね。
シャイニング&ザ・ダクネス
1991/3/29 セガ
クライマックスのシャイニングシリーズの第一作目。
アニメーションが多く、イキイキと動くキャラクターには当時は驚きました。
しかし、3Dダンジョンゲーム自体、好き嫌いがハッキリり分かれる作品でもあります。
一部では絶大な人気をほこりますが、決して万人受けするソフトとは言い難く、収録されなかったのも少しわかります。
アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦
1991/6/17 セガ
第二次世界大戦中のドイツを中心とした戦略シミュレーションゲームで、マニアックな兵器など、多くのミリタリー男子を虜にした名作。
戦闘で獲得した経験値で兵器を進化、改良できるのも面白かったですね。
CPUの思考時間が長いことでも有名で、数十分待たされプレイ時間が長時間になることもしばしば。
メガドライブミニに収録されていないことが残念だった!
なんでこれが入ってないんだ!
という声を最もよく聞くのが本作品。
それだけファンも多かったという事ですね。
ルナーク
1991/11/15 タイトー
アーケードから移植されたタイトーのベルトアクション。
アーケード版と比べて省略されているステージもありますが、雰囲気はそのまま味わえます。
動物を助けるために人間を虐殺するというのはちょっとどうかとも思いますが、ストーリーはともかくゲームとしてはかなり楽しいです。
アクションや武器も豊富で、ベルトアクション好きにはお薦めですが、極めて高難易度な作品で、ゲームバランスが良いとは言い難いですね。
希少価値がとても高く、中古ショップでもまずお目にかかれません。
Amazonでたまに見かけますが、数万円と中古市場もとても高額。
そう言った意味でも、できればメガドライブミニに入れて欲しかった作品。
クルードバスター
1992/2/28 データイースト
北斗の拳の様な荒廃した世界が舞台のアクションゲーム。
主人公も北斗の拳の悪役みたいで、初めて見たときは「こいつが主人公かよ!」とツッコんだものですw
ま、見た目はともかく、物を色々引っこ抜いてぶん投げるアクションがかなり楽しく、豪快かつ爽快です。
また、自販機を殴って出てきたコーラで体力を回復という演出も面白いですね。
ゲームバランス、難易度も丁度良く、知名度はあまり高くないかもしれませんが、個人的には当時から大好きだった一品。
バトルマニア 大吟醸
1993/12/24 ビック東海
人気の横シューティングゲーム、バトルマニアの続編。
前作の3年後・・・ではなく、3日後からスタート。
今回から主人公の攻撃方法が3種類から選択できるようになります。
スクロール方向も縦や横など、面によって変化するのも楽しいですね。
バトルマニアは、1か大吟醸かどちらかは入るかなと思っていましたが、どちらも落選だったのが残念です。
パノラマコットン
1994/8/12 サンソフト
人気横シューティング、コットンが疑似3Dシューティングゲームとなって帰って来た作品。
攻撃方法もこれまでと同じように、ショットと溜め撃ちで、その他にも、今作は色々演出にも凝っています。
ジェットコースターの様に急降下する迫力シーンなどもあり、これまでの3Dシューティングとは一味違います。
相変わらずギャグありでゆる~く進みますが、中身は硬派な内容で、難易度も高め、3Dシューティングファンも満足できるはず。
こちらも希少価値が高く、中古市場価格も暴騰しているので、できればメガドライブミニに入れて欲しかった作品。
バトルトード
1993/3/26 セガ
後にスーパードンキーコングを手掛けることとなるUKのレア社が開発した高難易度ベルトアクションゲーム。
ステージギミックが実に多彩で、横スクロールから、下に降りていくステージ、乗り物ステージなど、難易度はかなり高いですが飽きずに何度でも楽しめます。
キャラクターのアクション、リアクションも豊富で、見ているだけでも面白いですね。
ファミコンなど他のハードにも移植されていますが、個人的にはメガドライブ版が一番好きでした。
エリミネートダウン
1993/6/25 ソフトビジョン
メガドライブのシューティングゲームの中でも屈指の完成度を誇る作品。
テンポもよく、同じステージでも色々目まぐるしく変化します。
ボタンでショットやスピードの調節も自由に切り替えることが可能。
派手な演出と重厚なサウンド、硬派な設定など、シューティング好きの為の一品。
新創世記ラグナセンティ
1994/6/17 セガ
動物の力を借りて進んで行くアクションRPG。
スーファミ版のゼルダのようなオーソドックスなシステムでとても分かりやすく、またテンポも良いのでサクサク進めます。
可愛らしいキャラクター、意外な展開など、今やっても十分楽しい良作品。
ドラゴンスレイヤー 英雄伝説
1994/9/16 セガ
ドラゴンスレイヤーシリーズ6作目で、英雄伝説シリーズ1作目。
パソコン版からメガドライブに移植された作品。
ドラゴンスレイヤーと聞くと難易度が高く、初心者には難しい玄人好みのゲームと言うイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、メガドライブ版は遊びやすく進化しており、万人受けしやすい作品となっています。
メガドライブはRPG作品が少ないので、ⅠかⅡのどちらか入るかな~っと思っていましたが、残念ながらどちらも入りませんでしたorz
ちなみに、PCエンジンCD-ROM2版は声優さんによるセリフも入っているので、そちらの方が好きと言う人も多いです。
スパークスター ロケットナイトアドベンチャーズ2
1994/9/23 コナミ
アニマル魂斗羅とも呼ばれたハイスピードアクションゲーム2作目。
ロボットにのって敵基地を爆走するなど爽快感も抜群で、何度でも繰り返し遊んでしまいます。
操作にはちょっと特徴がありますが、慣れるとサクサク快適に進めます。
マップギミックや新しいアクションも増え、前作よりも更に魅力あふれる作品へと進化。
ソニック&ナックルズ
1994/10/28 セガ
ソニックシリーズの第4弾で、今回からナックルズがプレイアブルキャラクターになっています。
新しいステージギミックなども増え、アクションゲームとしてももちろん面白いのですが、今回の最大の特徴はゲーム内容よりROMカートリッジにあります。
ROMカセットに他のカセットを差すことができるロックオンカートリッジが付いており、ここに他のカートリッジを差すことで様々なゲームを遊ぶことができます。
ソニック3を差すと完全版が遊べるなど、ROMカートリッジが最大の特徴となるので、メガドライブミニに入ってもその特徴を活かすことは難しく、収録されなかった理由もよく分かります。
サージングオーラ
1995/3/17 セガ
メガドライブRPGの強化を目的としたメガロープレプロジェクト最後の作品。
ストーリー的にはよくある設定ですが、戦闘方法が従来のRPGとはちょっと異なる呪文詠唱システムが特徴的。
テンポもよく非常に良くできたRPGですが、メガドライブ後期の作品だけに知名度が低いのが残念。
ジ・ウーズ
1995/9/22 セガ
アメリカのセガテクニカルインスティチュート社とソニックチームが共同で制作したアクションゲーム。
おどろおどろしいオープニングですが、ホラーゲームではありませんのでご安心ください。
緑色の液体にされた主人公が元の体に戻るために、研究所にあるDNAを回収していきます。
他には無い斬新な設定、仕掛け、パズルなどで、国産ゲームとは一味違った面白さがあります。
希少価値が高く、中古市場でも中々お目にかかることができない珍しいソフトなので、できればメガドライブミニに入れて欲しかったですね。
しかし、パッケージデザインが斬新すぎて凡人には中々理解できません。
何も知らない人がこのパッケージを手に取って、果たしてこれを買おうと思うかどうか。。。
ネットがまだ普及していなく、限られた情報しかない時代に、パッケージデザインをこれに決めた人は、本当に本作品を売りたかったのか甚だ疑問に感じます。
他にもいっぱいありますが
この他にも、
ボナンザブラザーズ
ローリングサンダー2
エイリアンストーム
TMNT リターン オブ ザ シュレッダー
カメレオンキッド
ライトクルセイダー
などなど、上げればきりが無いくらいメガドライブには良作品が多いです。
機会があれば是非ともリメイクしてもらいたいですね。
ちなみに、
バーチャレーシング
ゲイングランド
アウトラン
なども人気でしたが、これらは最近switchなどでもダウンロード配信されているので、今回は入れませんでした。
メガドライブミニ楽天激安ショップはこちら(楽天ゲオオンラインに飛びます)
▼ ▼ ▼ ▼
関連記事はこちら
メガドライブの中古ソフトの価格チェックなら駿河屋
▼ ▼ ▼ ▼