
今回は、
PCエンジンに移植されたセガゲーム
についてお伝えしてまいります。
実は意外と多くのSEGA作品が、PCエンジンにも移植されているんですよね~。
といっても、移植はセガではなく、ほとんどがNECアベニューや日本テレネットから発売ですが。
グラフィックはなかなか良いですが、PCエンジン版(Huカード)は音があまり良くなかったのが残念でしたね。
CD-ROMになってからは、音も良くなりましたが。
良移植と呼ばれるものから微妙なものまで、色々ありますので、
PCエンジンに移植されたセガゲームに興味のある方は、是非見ていって下さい。
Contents
PCエンジンに移植されたセガゲーム特集
ファンタジーゾーン
1988/10/14
NECアベニュー
Huカード 4900円
セガを代表する人気シューティングゲーム。
ショップで装備を購入できるなど、当時としては斬新な設定で人気でした。
ファミコンなど、様々なゲーム機に移植されていますが、PCエンジン版も中々の良移植。
しかし、本家と比べると、どうしても音の悪さが気になりますね。
スペースハリアー
1988/12/9
NECアベニュー
Huカード 6700円
こちらも大ヒットした、セガを代表する疑似3Dシューティングゲーム。
キャラが小さくなり見た目はショボくも見えますがスピード感は十分で、この時期のスペースハリアーの移植としては中々の良移植。
しかし、やはりBGMのショボさが気になります。
もちろん、本家を知らなければ気にならないのでしょうが。。。
PCエンジンは、当時からサウンドが弱いと言われてましたから、仕方がありませんね。
獣王記
1989/9/29
Huカード・CD-ROM
NECアベニュー 6800円
アーケードでも人気だった、獣人に変身する横スクロールのアクションゲーム。
同時期に、Huカード版、CD-ROM版の2種類発売。
CD-ROM版は、アーケード版のイラストを使用したデモシーンがありますが、ロード時間があるのが難点。
Huカード版は、ロード時間が無く快適に遊べますが、デモシーンなどは省略されています。
二人同時プレイは可能。
どちらが良いかは、その人の好みによりますね。
忍 SHINOBI
1989/12/8
アスミック
Huカード 6800円
アーケードでも人気だった忍者アクションゲーム。
アーケード版と比べるとステージは一部カットされていますが、雰囲気は上手く再現されています。
さすがに、前年に発売されたマークⅢ版よりは本家に近いですね。
ゴールデンアックス
1990/3/16
日本テレネット
CD-ROM2 6800円
人気ベルトアクションのCD-ROM2版。
CDの特徴を活かし、キャラボイスやデモムービーなどが追加されています。
ゴールデンアックスのストーリーを本作で初めて知った!という人も多いはず。
しかし、肝心のゲームは微妙な出来で、グラフィックもショボく操作性も悪いと低評価の嵐。
ゴールデンアックスは様々なゲームに移植されていますが、その中でも、恐らく最も評価が低い移植ではないでしょうか。
パワードリフト
1990/4/13
アスミック
Huカード 6900円
アップダウンの激しいアスレチックコースを激走するレースゲーム。
アーケード版と同じように、各ステージを1位で通過するとエキストラコースでは隠しキャラが登場します。
これ単体で見ると、そこまで悪くもありませんが
やはりアーケード版と比べると雲泥の差。
コースも違いますし、アーケードで遊んできた方は物足りなく感じるでしょうね。
アフターバーナーⅡ
1990/9/28
NECアベニュー
Huカード 7200円
セガの大ヒット体感3Dシューティングの移植。
圧倒的な迫力、スピード感など、当時の再現度としてはかなり高いですね。
さすがにアーケード版と比べると、色々劣る箇所もありますが、PCエンジンというプラットフォームの中では、良移植ではないでしょうか。
サンダーブレード
1990/12/7
NECアベニュー
Huカード 7200円
縦スクロールと疑似3Dステージで構成されたシューティングゲーム。
開発にはかなり難航したようで、延期に延期を重ねてようやく発売したらしいです。
そのかいもあって、移植度も高めで評価も高いです。
難易度はかなり高いですが、玄人好みのやり応えのある作品。
アウトラン
1990/12/21
NECアベニュー
Huカード 7200円
言わずと知れた、セガの大ヒットドライブゲーム。
3曲のBGMを選択できますが、いかんせんPCエンジンの音が悪いのが難点。
キャラが小さく音も悪いと低評価されがちですが、ゲーム自体は悪くはありません。
スピード感や爽快感も十分味わえます。
アーケード版をやったことがない方は、普通に楽しめるでしょう。
ただし、PCエンジン版の知名度はあまり高くなく、どちらかというとメガドライブ版で遊んでいた人の方が多かったはず。
コラムス
1991/3/29
日本テレネット
6400円
アーケードでも人気だった、セガの落ち物パズルゲーム。
ぷよぷよとの違いは、3つで消えることと、斜めもあること。
パズルゲームは、誰でもいつの時代でも無難に楽しめますよね。
微妙な移植が多い日本テレネットですが、本作はアーケード版と同じように楽しむことができました。
ボナンザブラザーズ
1992/7/31
NECアベニュー
Super CD-ROM2 6800円
泥棒兄弟ボナンザブラザーズが、警備員に見つからないよう悪徳会社や屋敷に侵入し、お宝を盗んで行くアクションゲーム。
2人同時プレイも可能で、その際は上下に画面が分かれます。
さすがにSuper CD-ROM2だけあり、音楽もグラフィックも抜群の良移植でした。
ゲイングランドSX
1992/12/25
NECアベニュー
Super CD-ROM2 7200円
1988年にセガがリリースした、アクションシューティングゲームの移植。
PCエンジン版は、一人プレイ専用、任意スクロールとなっています。
アレンジはされていますが、操作も快適ですし、遊びやすい難易度になっていますね。
ゲイングランドが好きな方は、PCエンジン版でも十分楽しめるはず。
こっちもおすすめ記事です