
酒の肴にチマチマとレベル上げをして、ようやくPCエンジンミニ版の
邪聖剣ネクロマンサー
をクリアしましたー٩(ˊᗜˋ*)و
当時は長すぎるパスワードで断念しましたが、ようやくそのリベンジを果たすことができました。
いやー何というか、良くも悪くも昔ながらの懐かしいRPGって感じでしたね^^;
まず、レベル上げがシンドイです( ノД`)シクシク…
そして、大陸が変わると敵が急に強くなります。
しかし、新しい装備を手に入れると途端に弱くなるなど、ゲームバランスも決して良くありません。。。
ダンジョンも隠し通路があり難易度も高く、攻略サイト見ながらでなければ、とても一人ではクリア出来ませんでした。
当時これをクリアした人はスゴイですね^^;
あと、やっぱこのゲームは、最初に選ぶ仲間によって難易度がかなり変わりますね。
ラスボス前の中ボス 4戦
最後のダンジョンのラスボスの前に、中ボス的なモンスターが4体出てきます。
それぞれ強敵なので、出し惜しみせずに全力で倒しましょう。
ツァトゥグァ
攻撃しかしてこない脳筋タイプ
主人公の攻撃だけでも倒せますが、防御力を上げるバラムを重ね掛けしておけば安心。
ナイアラトテップ
2回連続のキルエとエルサーパの魔法攻撃が痛いです。
魔法を跳ね返すラミール、又は魔除けの鈴を使っておきましょう。
但し、魔法を打ち消す、フォレスを使用してくるので油断は禁物。
ハストゥール
ナイアラトテップと同じく、2回連続の魔法攻撃をしてきます。
倒し方はナイアラトテップと同じ。
ヨグトース
攻撃力が高く、様々な補助魔法を使ってくる、いやらしいヤツ。
主人公はひたすら攻撃、他は回復に専念した方が無難。
この時点で、既にMPはかなり消費しているはず。
中ボスは一度倒すと出ませんので、数匹倒したら一度ダンジョンを出て、ミオネリアの姉のエルネリア様に回復してもらいましょう。
しかし、覚醒の言葉を聞いて戻ると、また復活するそうなので注意。
PCエンジンミニなら、どこでもセーブがあるので問題ありませんね。
ラスボス戦 まくうおうアザトース戦
このゲームは、最初に誰を仲間として連れて行くかによって難易度が大きく変わります。
序盤は強いけど後半は役に立たない(バロン、マイスト)
序盤はお荷物だけど、後半は無くてはならない存在(ロミナ)
最初から最後までそれなりに役に立つ(ライム、カオス)
ラスボスまで考えるなら
やはり、おすすめのパーティーは
ライム、ロミナ、
の二人で間違いなさそうですね。
逆に、仲間にバロン、マイストを選ぶと、ラスボス戦はかなりシンドイでしょう。
ライムは攻撃魔法から補助・回復魔法まで幅広く使用できるので、序盤から終盤までバッチリ活躍してくれます。
といっても、ラスボスに攻撃魔法のダメージは、全く期待できず、ほぼ回復と補助に専念することになるとは思いますが。
ロミナは、序盤はハッキリ言ってお荷物ですが、レベル40代中盤を過ぎたあたりから、使用できる魔法も増え、ようやく活躍してくれます。
特に、味方を全員回復してくれるゼライガスは必須。
ラスボスは、キルエとサバリスの全体攻撃魔法を2回連続で使ってくることが多く、全体回復が無ければとても追い付きません。
ちなみに、
キルエは全体200~300ダメージ
サリバスは、全体に300~400ダメージとかなり凶悪。
これを毎ターン使用されると、高レベルでも厳しいですね。
その為、魔法を跳ね返す「ラミール」の魔法は用意しておきましょう。
(ラミールと同じ効果のある、魔除けの鈴でも可)
また、敵の素早さを下げる「イーガス」
味方の守備力を上げる「バラム」も、余裕があったら使用しましょう。
ただし、ラスボスも、凍てつく波動的な魔法を解除するフォルマを使用してくるので、油断はできません。
ゼライガスは僧侶系の仲間カオスも使用できるので、ラスボス戦に関しては、カオス、ロミナでもいいですが、
カオスは強力な攻撃魔法はなく、攻撃もイマイチなので、そこに行くまでが大変ですね。
ラスボスはネクロマンサーを装備した主人公の攻撃しかほぼ通りませんので、それ以外の仲間の攻撃は期待できません。
なので、他の仲間は、補助、回復に努めることとなるので、それ系の仲間がいた方が良いでしょう。
バロン、マイストでは、かなり厳しいです。
ネクロマンサーのクリアレベルは、
50以上
はあった方が良いでしょう。
前述の通り、ボスの2回攻撃の全体魔法がかなり痛く、主人公のHPは1000以上は欲しいとこですね。
私はレベル54、最大HPが1158でクリアしましたが、それでも結構きつかったです^^;
50過ぎたあたりから、レベルが上がってもパラメーターはあまり上がりませんので、50代前半くらいで挑戦するのが無難かもしれませんね。
そして、問題のラストシーン、
埋めたネクロマンサーを掘り起こす音が・・・・。
最後までダークな雰囲気の漂う作品でしたw
PCエンジンミニ 楽天激安ショップはこちら
↓ ↓ ↓
|
【こっちもお薦め!】